SSブログ

風景写真、猫の写真など載せています。楽しんでもらえればと思います。

僕の写真紀行は容量いっぱいになりましたので、 僕の写真紀行2に移行します。 またよろしくお願いします。

奈良巡り2 [奈良]

1月10日の奈良巡りに引き続き、

今回も過去に撮影した奈良の写真を載せたいと思う。

(過去の記事はこちら)
奈良巡り

今はちょっと寒すぎて行く気にはならないが、

もう少し緩んできたら、撮ったばかりの写真で奈良をご紹介したいと思っている。

今回の奈良は、薬師寺、東大寺、平城宮跡、法隆寺、当麻寺だ。

2004年10月撮影。

撮影:Nikon D70

この写真だけ時期が違うのだが、

浅草山に上る途中で撮影している。

5月に撮影。

手前は東大寺大仏殿、奥は興福寺五重塔。

pict0029.jpg


朝早くから奈良を撮影するときは、ここから始めるときが多い。

大池越しの薬師寺だ。

pict0000.jpg

東大寺大仏殿に場所を移している。

東大寺南大門だ。

pict0001.jpg


pict0002.jpg


pict0003.jpg


pict0004.jpg


pict0010.jpg

盧舎那仏(るしゃなぶつ)だ。

阿弥陀如来でも、釈迦如来でもない。

pict0026.jpg

奈良の大仏殿周りには、原始の森が広がっている。

pict0005.jpg

二月堂

pict0025.jpg

二月堂に通じる道。

pict0007.jpg


pict0008.jpg


pict0009.jpg


pict0028.jpg

平城宮跡だ。

建物の配置が示してある。

(平城宮の解説)

平城宮は710年に遷都した奈良の都平城京の大内裏。

平城京の北端に置かれ、天皇の住まいである内裏と、

儀式を行う朝堂院、役人が執務を行う官衙(役所)から成り、

約120haを占めていた。

平安京遷都後は放棄され、農地となっていた。

明治時代に建築史家、関野貞が田んぼの中にある小高い芝地が

大極殿(第二次)の基壇であることを発見、

平城宮址(へいじょうきゅうし)は1922年に国の史跡に指定された。

pict0011.jpg


pict0013.jpg


pict0015.jpg

朱雀門(復元)

pict0016.jpg

法隆寺で撮影。

法隆寺金堂。

(法隆寺の解説)

法隆寺は、奈良県生駒郡斑鳩町にある、聖徳宗の総本山。

別名:斑鳩寺(いかるがでら)。

聖徳太子こと厩戸王ゆかりの寺院であり、

創建は同じく聖徳太子ゆかりの寺院である大阪の四天王寺より

約20年後の607年とされるが、確証はない。

金堂、五重塔などがある西院と、夢殿などのある東院に分かれる。

西院伽藍は現存する世界最古の木造建築物群である。

法隆寺の建築物群は法起寺と共に、

1993年に「法隆寺地域の仏教建造物」としてユネスコの世界遺産に登録された。

pict0017.jpg

五重塔

pict0018.jpg

夢殿

pict0019.jpg

当麻寺にて撮影。

pict0020.jpg

(当麻寺の解説)

当麻寺(當麻寺、たいまでら)は、奈良県葛城市にある奈良時代創建の寺院。

本尊は弥勒仏(金堂)、当麻曼荼羅(本堂)である。

宗派は高野山真言宗と浄土宗の並立となっている。

開基(創立者)は聖徳太子の異母弟・麻呂古王とされるが、

草創については不明な点が多い。

西方極楽浄土の様子を表わした「当麻曼荼羅」の信仰と、

曼荼羅にまつわる中将姫伝説で知られる古寺である。

毎年5月14日に行われる練供養会式(ねりくようえしき)には

多くの見物人が集まるが、この行事も当麻曼荼羅と中将姫にかかわるものである。

東塔・西塔の2基の三重塔が創建後あまり時を距てない時期のまま残る、

日本唯一の寺としても知られる。

pict0021.jpg









nice!(36)  コメント(31)  トラックバック(0) 

nice! 36

コメント 31

ake_i

なんとも素晴らしいカメラの術!!!!
景色や建物ももちろん良いのですが、私はそれ以上に写真の素晴らしさに感動です。
あ~ぁ、私もカメラ勉強したいけど・・・・ムリムリ(^ω^)
とっても刺激を受けております、有難うございます!
by ake_i (2008-01-28 17:39) 

minsuke

ake_i さん、コメントありがとうございます。
そして写真を褒めていただいて恐縮です。
僕も写真を始めたときはどう撮ればいいのか分からなくて
とても人に見せられない写真を撮っていました。
そこで上手い人の写真をいっぱい見て、イメージを蓄え、そのイメージで何度も何度も写真を撮り、汚いイメージをどんどん捨てて今に至っています。
これからも同じように訓練して、上達したいと思っています。
ake_i さんも同じようにされれば、写真は上達しますよ。
特に習いに行く必要もないので今からでも気楽に上達していけると思います。ただ、情熱が続くかどうかですよね。
僕の場合、途切れ途切れになってしまいますので、進歩が止まってしまっている感じです。^^;
by minsuke (2008-01-28 18:52) 

まつきち

奈良は修学旅行以来行ってないです。
久しぶりに行きたくなりました。
by まつきち (2008-01-28 19:36) 

minsuke

まつきちさん、コメントありがとうございます。
奈良は見るところが多くて面白いですよ。
機会あれば、奈良に京都行かれてみてはいかがでしょうか。
ブログネタにもなりますしね。
by minsuke (2008-01-28 20:26) 

写真、素晴らしく綺麗にとれていますね、
by (2008-01-28 20:27) 

minsuke

mamiiさん、コメントありがとうございます。
写真褒めていただいて恐縮です。
by minsuke (2008-01-28 20:30) 

大阪に住んでいた頃は京都ばかりに行っていて奈良には行かなかった。
そして奈良の近くに住んでいたんですけど(;^_^A アセアセ・・・
東大寺は懐かしい。
by (2008-01-28 21:41) 

minsuke

nekoさん、コメントありがとうございます。
もったいないですね~
でも僕も写真していなかったら行かないです。
東大寺は見所多いですね。
写真好きな人だったら、被写体に困らなくていいです。
by minsuke (2008-01-28 22:13) 

piyo

こんばんは、piyoです。
奈良はまた京都とは違って、渋みが素敵な街ですね。
古の人たちの息吹が感じられそうな見事な写真の数々、
久しぶりに奈良を訪れてみたくなってしまいました。
by piyo (2008-01-28 22:41) 

minsuke

piyoさん、コメントありがとうございます。
今回載せた奈良は渋みがありますね。
好きな人は好きだと思うけど、興味の湧かない人も多いだろうなぁと思って載せました。
感心を持って見ていただけて、とてもうれしいです。
奈良を歩いていると、古の人とすれ違えるのではと思う瞬間があります。
奈良は自然がいっぱいでいいですよ。
手入れの行き届いていない朽ち果てた古寺もまた趣があると思います。
by minsuke (2008-01-29 08:21) 

ぴーすけ君

撮られる写真のアングルステキですね~。
京都とは違った、趣のある風景だわ^^
by ぴーすけ君 (2008-01-29 09:22) 

おはようございます^^
素晴らしいですね~
奈良のよさが出ているお写真。素晴らしいです。これを見ると行きたくなりますね~
by (2008-01-29 09:44) 

skimble

こんにちは。scoskiです。
奈良、修学旅行以来です~。
切なくなるようなほど綺麗な写真の数々を拝見して、もう一度行きたいなあ~と思いました。法隆寺ってこんなに広かったのでしたっけ!?ちょうど人もまばらな一瞬を撮影されたのでしょうか?景観の素晴らしさを堪能できますね。
そして、奈良といえばやっぱり鹿ですね。(笑)
by skimble (2008-01-29 11:02) 

がぁこ

池越しの薬師寺、、、絵ハガキみたいに素敵ですね~♪
ゆっくりじっくりと見て回りたいところばかりです♪
鹿がはく製に見えてしまった。。。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
by がぁこ (2008-01-29 13:16) 

hiro78

素敵な写真の数々に感動します。
実際に見学している様な錯覚を起こしますね!
by hiro78 (2008-01-29 13:35) 

misuke-yota

奈良は1回しか行ったことがないのですが(しかも仕事で)、
こんなにキレイなところなんですね。
ゆっくり行ってみたくなりました。
by misuke-yota (2008-01-29 14:10) 

トーマ

小学校の修学旅行以来、久しぶりに見れてよかったです。
by トーマ (2008-01-29 14:23) 

minsuke

皆さん、コメントありがとうございます。
写真褒めていただいてとてもうれしく思っています。

この写真を撮ったときは、確か平日だったのですいていました。
奈良、京都に行くときはなるべく平日に行くことにしています。
修学旅行以来って言われる方が多いですね。
特に歴史に興味を持っていなければ、または、写真を趣味にしていなければ行かないですよね。
法隆寺は非常に広大です。
建物しか載せていませんのでその広さが伝わらないと思いますが、塀の周りを一周すれば疲れてしまうぐらいだと思います。
池越しに薬師寺を見られる場所は、写真愛好家にとってはとても有名なスポットで、三脚がずらーと並びます。朝焼けして赤くなれば、本当に綺麗です。写真集の表紙にもなったりします。
東大寺の鹿はすっかり人になれてしまって、動作が緩慢です。角が切られていない鹿は、特に動かないでいてくれます。観光用の鹿として、角が残されている気がします。角の残っている鹿は珍しいのです。確かに剥製に見えますね。
奈良、京都は今後も観光しますので、また見てやってください。
by minsuke (2008-01-29 16:47) 

chariko

こんにちは!!
奈良のお寺自、美しいですね!!お天気も最高ですし^^
でも何より、カメラの腕が素晴らしすぎです~。
明るいところでも暗いところでも、とってもきれいなお写真ばかりで、
うっとり見とれました♪
東大寺や法隆寺は小学校の修学旅行以来行ってないので、
大人になった自分にどう見えるか、久しぶりに行ってみたく
なりました~(^o^)/
by chariko (2008-01-29 17:18) 

そらまめ

旅行書を見ているようなお写真に感動です。
シカさんもかわいい♪ わたしだったらきっとシカばかり
撮ってるでしょう・・・(汗)
奈良と言えば小学校の遠足はいつも奈良でしたね・・・
北海道に当麻町ってあるんですよね・・・
奈良の人が開拓したのかもしれませんね。
by そらまめ (2008-01-29 18:06) 

Rae

わ~~!
久々に奈良を旅行したかのようです。
知ってる場所なので更に楽しめました(^-^)
当麻の中将餅が食べたいです(笑)
絵葉書のようで素敵な写真ばかりですね。
by Rae (2008-01-29 21:12) 

ヤヨ

どの写真も、古都奈良のいい雰囲気が伝わってきて、素敵ですね。^^
池から立ち上るもやや、空の色、
二枚目のお写真とても好きです。
また、鹿ってこうして写真に写ると
神秘的に見えますね。
by ヤヨ (2008-01-29 22:11) 

みゅう

どれも素敵な写真ですよね~^-^
奈良なんてどのくらい行っていないかな~。
この写真を見ると、行きたくなっちゃいますね(笑)
by みゅう (2008-01-30 15:32) 

ゆったりと奈良巡りがしたいですね。。(^^)
by (2008-01-30 19:49) 

koume

お久しぶりです^^
今日は風景写真ですね。
法隆寺は百済観音像が大好きなので、北海道からの移住の途中で、
寄りました。
一人でボーっと20分くらい見つめてたような^^;
時間が足りなくて駆け足の観光でしたが、
数日かけてゆっくり旅したいですね!!
by koume (2008-01-31 17:28) 

sanjinsai

奈良もいいですね。来年の旅行は奈良にしようかな?
by sanjinsai (2008-02-01 09:38) 

nicolas

いいですねぇ!
いにしえの時間を越えて、
すぐそこに歴史の実証がこんなにもあるんですね!
by nicolas (2008-02-01 15:53) 

りか

凄いね~。雄大な建造物を、さらに雄大に写していますよね。
ここまで綺麗な写真を見られるなら、奈良を旅しなくても、行った気に
なるような写真でした。
どれも甲乙付け難いのですが、強いて言うなら、1.2枚目の写真と
苔の写真が好きです。
by りか (2008-02-02 19:58) 

あら!みてたのね

こんばんは・・・
大池越しの薬師寺が素敵ですね♪ 
旅情緒あふれたご紹介ありがとう! 癒されました。
by あら!みてたのね (2008-02-02 20:41) 

unico

ご無沙汰、しておりました~。
奈良も綺麗ですねー(住んでますけれど)。
私は大和郡山におりまして法隆寺、奈良にもほど近い城下町
なんです。さびれているけど歴史があるところがそこ、ここに
ある感じです。また、是非一度おこしくださいませ~。
by unico (2008-02-06 15:13) 

minsuke

皆さん、コメントありがとうございました。
とても楽しく読ませていただきました。
個別に返信できなくて申し訳ありません。m(__)m
皆さんのところに訪問させていただいて、
コメントをさせていただくので精一杯になっています。
今後もそんな感じになるかもしれませんが、
皆さんのご感想これからもいただけたらと思っています。
by minsuke (2008-02-07 19:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0