SSブログ

風景写真、猫の写真など載せています。楽しんでもらえればと思います。

僕の写真紀行は容量いっぱいになりましたので、 僕の写真紀行2に移行します。 またよろしくお願いします。

歴史的な建築物に惹かれて(岐阜県・日龍峯寺) [歴史的建築物]

今回は日龍峰寺の写真を載せたいと思う。
本堂が清水寺の舞台と思わせるような造りである特徴的なお寺である。
以前に一度訪れたことがあるが、
寺に到着する直前に野猿の集団に出くわして、かなり驚いた記憶がある。
それだけ人があまり住んでいない場所にある。

撮影:OM-D E-M10 MarkIII、LUMIX G VARIO 12-60mm


(日龍峰寺の解説)

日龍峰寺(にちりゅうぶじ)は、岐阜県関市下之保にある高野山真言宗の寺院である。
山号は大日山。高澤観音とも呼ばれる。
また本堂が京都の清水寺本堂に似た舞台造り(懸崖造)であることから
「美濃清水」との異名がある。
本尊は千手観世音菩薩。美濃三十三観音霊場第一番札所(かつては第二十五番札所)。
中濃八十八ヶ所第六十一番札所。

寺伝によれば、5世紀前半の仁徳天皇の時代、美濃国に日本書紀にも登場する
両面宿儺(りょうめんすくな)という豪族がいた。
両面宿儺はこの地方に被害を及ぼしていた龍神を退治し、
龍神の住んでいたこの山に祠を建立したのが始まりと伝わる。
鎌倉時代、北条政子によって再興されたと伝えられている。
室町時代、応仁の乱によって多宝塔を残し堂宇の大半を焼失した。
その後、江戸時代になって現在の伽藍が整えられた。

●伽藍

仁王門 - 享保3年(1718年)建造。
本堂 - 江戸時代前期の寛文10年(1670年)建立。岐阜県指定重要文化財。
多宝塔 - 鎌倉時代後期、北条政子によって建立されたと伝えられる。重要文化財。
鐘楼
千本檜
薬師堂
金毘羅堂
庫裡
みたらしの霊水



仁王門を撮影。

P4250974.jpg-3.jpg




P4250977.jpg-5.jpg




P4250983.jpg-1.jpg


続きを読む


nice!(68)  コメント(9) 
共通テーマ:ネットコミュニティ