SSブログ

風景写真、猫の写真など載せています。楽しんでもらえればと思います。

僕の写真紀行は容量いっぱいになりましたので、 僕の写真紀行2に移行します。 またよろしくお願いします。

夏風景(飛鳥) [奈良]

今回は、明日香村の夏風景を載せたいと思う。


石舞台古墳にて。


pict0000.jpg




(石舞台古墳の解説)

石舞台古墳(いしぶたいこふん)は、奈良県明日香村にある古墳時代後期の古墳。
昭和27年(1952年)3月27日、国特別史跡に指定される。

古くから、巨石(花崗岩)で作られた玄室が露出しており、
その形状から石舞台と呼ばれていた。
玄室は、長さ約7.7m、幅約3.5m、高さ約4.7m、羨道は長さ約11m、幅2.5m。
石室内部に排水施設がある。
約30の石が積まれ、その総重量は2,300tに達すると推定されている。
石は古墳のかたわらを流れる冬野川の上流約3キロ、多武峰のふもとから運ばれた。
昼間は公開されており、玄室内に入ることが可能である。
封土(盛り土)の上部が剥がされているため、
その形状は、2段積の方墳とも上円下方墳とも下方八角墳とも推測されている。
また、一辺51mの方形基壇の周囲に貼石された空濠をめぐらし、
さらに外提(南北約83m、東西81m)をめぐらした壮大な方形墳であるという。
蘇我馬子の墓であったことから封土が剥がされ、墓が暴かれたのは、
蘇我氏に対する懲罰とする説もある。

1933年(昭和8)と1935年(昭和10)に京都帝国大学(当時)の浜田耕作らが中心となり、
発掘調査が行われた。
しかし、すでにほとんどの埋葬品が盗掘にあった後であり、
石棺の欠片等が発見されるに留まった。
1954年(昭和29)から1959年(昭和33)にかけて古墳の復元整備事業が行われ、
この時には外側の堀を掘るために上を通っていた県道が曲げられたという逸話がある。
被葬者は蘇我馬子であったとする説が有力である。
『日本書紀』の推古天皇三十四年(626年)五月の条に
「大臣薨せぬ。仍りて桃原墓に葬る。」とあり、大臣は、蘇我馬子を指している。
水野正好奈良大学名誉教授は石の種類、築造年代などから蘇我稲目説を唱える。

pict0001.jpg


pict0003.jpg






pict0004.jpg







pict0005.jpg







pict0006.jpg








pict0007.jpg







石舞台古墳から岡寺まで歩く過程で撮影している。

pict0009.jpg






明日香村民家

pict0010.jpg






pict0011.jpg







pict0012.jpg







pict0013.jpg







pict0014.jpg







pict0015.jpg








pict0017.jpg



岡寺にて。

(岡寺の解説)

岡寺(おかでら)は、奈良県高市郡明日香村にある真言宗豊山派の寺院。
本尊は如意輪観音。西国三十三箇所第7番札所。

創建時期は不明だが、天武天皇の皇子で27歳で早世した草壁皇子の住んだ岡宮の跡に
義淵僧正が創建したとされる。
寺の西に隣接する治田神社(はるたじんじゃ)境内からは奈良時代前期にさかのぼる
古瓦が発掘されており、創建当時の岡寺は現在の治田神社の位置にあったものと
推定されている。
2005年に国の史跡に指定された。
現在では真言宗豊山派の寺院だが、義淵僧正は日本の法相宗の祖であり、
その門下には東大寺創建に関わった良弁や行基などがいた。
義淵僧正が法相宗の祖とされていたため、江戸時代までは興福寺の末寺であった。
江戸時代以降は長谷寺の末寺となった。

pict0018.jpg





pict0019.jpg






pict0020.jpg






pict0021.jpg






pict0022.jpg







pict0023.jpg







pict0024.jpg







pict0025.jpg





岡寺にはこんな石造物がある。

pict0026.jpg






いたるところに芙蓉が咲いていた。

pict0027.jpg







pict0028.jpg







pict0029.jpg







pict0030.jpg





岡寺三重塔

pict0031.jpg







pict0032.jpg






pict0033.jpg





pict0034.jpg






pict0036.jpg

撮影:Nikon D300、NIKKOR AF18mm~200mm VR、NIKKOR AF70mm~300mm VR

続きは明日載せたいと思います。



nice!(18)  コメント(10) 

nice! 18

コメント 10

skimble

こんにちは。scoskiです。
夏!って感じの鮮やかで綺麗な草の色ですね~。
とてもいいお天気で、暑そうですけど水のある景色は涼しそうですね。
蓮の葉の上の水滴なんて、本当に清涼感溢れています~。
青々とした栗が!これから秋に向けて、どんどん熟していくのですね~。
by skimble (2009-08-06 11:52) 

kaoru

こんにちは。
明日香村を初めて訪れたのは小学校のバス旅行で
その時のことをふと懐かしく思い出しました。
緑が目に眩しくて素晴らしい風景ですね。
水滴の美しさにもホッと癒されます。
暑くても水があると涼が取れていいですね。
岡寺さんも心落ち着く素敵な所ですね。
まだまだ栗も青いですがだんだんと季節は
秋へと移ろって行っているのですよね。
by kaoru (2009-08-06 14:27) 

そらまめ

こんにちは~。
明日香村、小さい頃に連れて行ってもらったのですが
その頃は興味がなく、なんか石がいっぱいだったなぁ・・・
って感じでした。
今、改めてみるといいとこですね。
石に垂れ下がる葉っぱが爽やかで涼しげです。
あ、そらまめの次回の記事は久々にあんずの予定で~す♪
by そらまめ (2009-08-06 16:42) 

Bonheur

明日香村はまだ行ったことがありません。緑が深くて良い場所ですね~。
by Bonheur (2009-08-06 19:25) 

fam

飛鳥の里の風景素敵ですね 歴史を感じてしまいます
芙蓉の花が沢山咲いていて良いですね〜
栗も沢山有りますね
お店が雰囲気が有って興味がわいて来ます
by fam (2009-08-06 19:53) 

miffy

明日香は紅葉の時期に自転車で回りました。
夏の青々とした緑の時期も素敵ですね。
by miffy (2009-08-06 21:59) 

Rae

明日香は、私の実家から割合近くてよく行く場所でした。
岡寺から下ってくるときにある売店の懐かしい感じが大好きです。
懐かしいなぁ、また行きたいです。
by Rae (2009-08-06 22:01) 

green_blue_sky

明日香、行ってみたい場所です。
ロマンを感じます(;^_^A アセアセ・・・
by green_blue_sky (2009-08-06 23:26) 

マリエ

古代ロマンを感じる風景にうっとりです。こういう感じが好きなんですよ。
遺跡やお寺って歴史がありますものね。
夏の緑によく映えてるわ~(*^-^)
by マリエ (2009-08-07 14:44) 

パトラ

今晩は!
芙蓉の似合う風景ですね~!
歴史を感じます^^
by パトラ (2009-08-13 01:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。