SSブログ

風景写真、猫の写真など載せています。楽しんでもらえればと思います。

僕の写真紀行は容量いっぱいになりましたので、 僕の写真紀行2に移行します。 またよろしくお願いします。

京都と琵琶湖(前編) [京都]

今回も京都と琵琶湖の写真を載せたいと思う。

京都は嵐山、南禅寺、上賀茂神社、下賀茂神社、

琵琶湖周辺では三井寺を撮影している。

他にはその行き際、帰り際で気になったものを撮影したので、

撮影順に載せたいと思う。




最初に嵐山の朝の風景を。

pict0000.jpg



有名な渡月橋。

pict0000.1.jpg




pict0000.2.jpg








pict0002.jpg








pict0004.jpg







pict0005.jpg








pict0006.jpg








pict0010.jpg







pict0007.jpg







天竜寺の境内にはハスの花が咲いていた。

pict0010.1.jpg








pict0010.2.jpg







pict0010.3.jpg






ここからは広沢池にて。

pict0011.jpg







pict0012.jpg







pict0013.jpg







白鷺を撮影。

pict0013.1.jpg








pict0013.2.jpg








pict0013.3.jpg






捕食に成功したようだ。

pict0013.4.jpg




pict0014.jpg





pict0015.jpg







pict0016.jpg




ここからは南禅寺にて。

(南禅寺の解説)

南禅寺 (なんぜんじ)は、京都市左京区南禅寺福地町にある、
臨済宗南禅寺派大本山の寺院である。
本尊は釈迦如来、開基(創立者)は亀山法皇、開山(初代住職)は無関普門(大明国師)。
日本最初の勅願禅寺であり、京都五山および鎌倉五山の上におかれる別格扱いの寺院で、
日本の全ての禅寺のなかで最も高い格式をもつ。

建武元年(1334年)、後醍醐天皇は南禅寺を五山の第一としたが、
至徳3年(1385年)に足利義満は自らの建立した相国寺を五山の第一とするために
南禅寺を「別格」として五山のさらに上に位置づけ、京都五山と鎌倉五山に分割した。
室町時代には旧仏教勢力の延暦寺や三井寺と対立して政治問題に発展、
管領の細川頼之が調停に乗り出している。
明徳4年(1393年)と文安4年(1447年)に火災に見舞われ、
主要伽藍を焼失してたがほどなく再建。
しかし応仁元年(1467年)、応仁の乱の市街戦で伽藍をことごとく焼失してからは
再建も思うにまかせなかった。
南禅寺の復興が進んだのは、江戸時代になって慶長10年(1605年)以心崇伝が
入寺してからである。
崇伝は徳川家康の側近として外交や寺社政策に携わり、
「黒衣の宰相」と呼ばれた政治家でもあった。
また、幕府から「僧録」という地位を与えられた。
これは日本全国の臨済宗寺院の元締めにあたる役職である。
なお南禅寺境内は平成17年(2005年)に国の史跡に指定されている。



pict0017.jpg









pict0019.jpg







pict0020.jpg







pict0021.jpg








pict0022.jpg








pict0023.jpg








pict0023.1.jpg






南禅寺境内にある水路閣。

琵琶湖の湖水を、京都市へ通ずるために作られた水路(疏水)である。


pict0024.jpg








pict0025.jpg







pict0026.jpg





pict0027.jpg








pict0029.jpg







pict0030.jpg






再び南禅寺。

pict0031.1.jpg








pict0032.jpg








pict0033.jpg








pict0034.jpg







pict0035.jpg








pict0036.jpg






南禅寺の写真はここまで。

pict0037.jpg






ここからは下賀茂神社にて。

(下賀茂神社の解説)

賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は、京都市左京区にある神社である。
通称下鴨神社(しもがもじんじゃ)。
式内社、山城国一宮、二十二社の一社で、旧社格は官幣大社。
賀茂別雷神社(上賀茂神社)とともに古代の賀茂氏の氏神を祀る神社であり、
賀茂神社(賀茂社)と総称され、両社をもって一社のような扱いをされてきた。
賀茂神社両社の祭事である賀茂祭(通称葵祭)で有名である。
上賀茂神社の祭神である賀茂別雷命の母の玉依姫命と
玉依姫命の父の賀茂建角身命を祀ることから「賀茂御祖神社」と呼ばれる。
八咫烏は賀茂建角身命の化身である。
付属施設に糺の森(ただすのもり)、みたらし池がある。

世界遺産:文化遺産「古都京都の文化財」


pict0038.jpg




pict0039.jpg






pict0041.jpg






pict0042.jpg







pict0043.jpg







pict0044.jpg






pict0045.jpg







pict0046.jpg








pict0047.jpg








pict0048.jpg







pict0049.jpg







pict0050.jpg





pict0051.jpg






pict0051.1.jpg

撮影:PENTAX K20D


(続きは明日載せたいと思います。)


皆さんのブログへの訪問が遅れています。

nice!(12)  コメント(6) 

nice! 12

コメント 6

green_blue_sky

京都は風流ですね(^○^)
ハスも上品。
のどかな風景、いいですね。
田舎に帰りたい~
by green_blue_sky (2009-07-06 07:30) 

kaoru

おはようございます。
京都は、味わい深くていいですね。
ハスのお花も綺麗ですね。
心が落ち着いて洗われます。
どのお写真も素晴らしくて心休まるので
いつまでも見ていたくなります。
by kaoru (2009-07-06 11:36) 

カトリーヌ

京都ののどかな風景ですね^^
どのお写真もとっても素敵です。
緑がまぶしいです(´ー`*)。・:*:・
久しぶりに京都へ行きたくなっちゃいました(*´∇`*)
by カトリーヌ (2009-07-06 13:31) 

skimble

こんにちは。scoskiです。
朝の澄んだ空気が伝わってくるようです~。
蓮の花のグラデーション、とっても綺麗ですね。
白鷺の捕食の連続写真、面白いです~。
よく船の縁から落ちないな~と思いました。(笑)
南禅寺のどっしりとした佇まい、心が穏やかになるようです。
緑が本当に美しいですね。
by skimble (2009-07-06 16:22) 

ララアント

ご無沙汰しています。
京都・・・神社仏閣の素晴しい画像に魅入っています。。。
三井寺の睡蓮 天竜寺の蓮 そして広沢池の白鷺
どれも目を見張るような 鮮やかな撮り方に感嘆しています。
ありがとうございました。
by ララアント (2009-07-06 21:24) 

zenjimaru

澄んだ美しい水を観ると心が落ち着きますね
特に川は人の生活に重要な役割がある事を実感します
嵐山は琵琶湖と関係ない水系で源流は丹波の山奥?でしょう
水量が多くて驚きです
南禅寺の山門も手前の緑が逆光で美しく奥行き感を感じる写真ですね
構図やパース、光線など考慮され素晴らしい写真の数々だと感心します

by zenjimaru (2009-07-17 11:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント