SSブログ

風景写真、猫の写真など載せています。楽しんでもらえればと思います。

僕の写真紀行は容量いっぱいになりましたので、 僕の写真紀行2に移行します。 またよろしくお願いします。

京都・南禅寺の紅葉 [京都]


今日は午前中、京都の紅葉を撮影していた。

まずは南禅寺を歩いてみた。

紅葉はピークを迎えていた。

南禅寺を歩き出した人たちからは、歓声が上がっていた。

8時半ぐらいから撮りだしている。

(南禅寺の解説。)

南禅寺 (なんぜんじ)は、京都市左京区南禅寺福地町にある、

臨済宗南禅寺派大本山の寺院である。

本尊は釈迦如来、開基(創立者)は亀山法皇、

開山(初代住職)は無関普門(大明国師)である。

皇室の発願になる禅寺としては日本で最初のものである。

京都五山の上位(五山第一位の天龍寺よりさらに上に位置する)の別格扱いの寺院で、

日本の禅寺のなかで最も高い格式を誇った。

撮影:PENTAX K10D、TAMRON 18mm~200mm

pict0001.jpg

pict0002.jpg

pict0003.jpg


pict0014.jpg

pict0015.jpg

pict0016.jpg

水道橋だ。

その解説を。

疏水は、琵琶湖から京都市内に向けて引かれた水路である。

滋賀県大津市で取水され、

南禅寺横を通り京都市東山区蹴上迄の区間である。

疏水の工事は1881年に始まり、1890年に竣工した。

疏水の目的は大阪湾と琵琶湖間の通船や水車動力による紡績業,

潅漑用水,防火用水などであった。

ところが水力発電の有利性が注目されるようになり、

1889年に蹴上に発電所が建設され,91年には送電を開始した。

また水力発電の増強と水道用水確保のため,

1908年に第2疎水の工事が、始まり、1812年に完成している。

同時期に蹴上浄水場が建設され、

現在は上水道の水源として利用されている。
 
赤煉瓦のアーチを思わせる水道橋は、

南禅寺の古めかしさになじんで、今では一種の美を湛えている。

疏水の下をくぐると、南禅寺発祥の地である南禅院にでる。

pict0007.jpg

pict0008.jpg

pict0009.jpg

pict0010.jpg

pict0011.jpg

pict0017.jpg

pict0013.jpg

次に撮影した真如堂は更新して載せます。

記事はすぐにできると思います。



nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 6

りか

水道橋は「愛の流刑地」の撮影現場だね。
紅葉してるのに、芝が枯れていないのは、見慣れない光景だ。
見事なしゃしんだったよ~。
by りか (2007-11-30 01:43) 

minsuke

水道橋は絵になるから、ドラマに使われなかったらおかしいと思うわ。
芝が枯れていないのは、温暖化のせいかな。
写真楽しんでくれたようでうれしいわ。
またいい写真載せることができるよう頑張ってくるわ。
by minsuke (2007-11-30 14:42) 

りか

南禅寺…行ったような行かなかったような…
石川五右衛門が下駄を屋根に置いて来たという寺は、何寺だったかな~。
by りか (2007-12-01 22:36) 

minsuke

歌舞伎『金門五山桐』(楼門五三桐)の「山門」の場で「絶景かな、絶景かな、春の眺めは値千金とは小せえ、ちいせえ」と煙管片手に見得を切り、楼門の場の科白で釜煎りにされながら詠む「石川や 浜の真砂は 尽きるとも 世に盗人の 種は尽きまじ(辞世の句とされている)」が有名である。山門は京都南禅寺の山門という設定。

調べたら、上のように載ってたよ。
by minsuke (2007-12-01 22:52) 

りか

すげ~!歴史すきなんですね。
by りか (2007-12-01 22:58) 

minsuke

えっ、そんなにすごいことじゃないよ。
インターネットで簡単に調べられるから。
by minsuke (2007-12-01 23:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0