SSブログ

風景写真、猫の写真など載せています。楽しんでもらえればと思います。

僕の写真紀行は容量いっぱいになりましたので、 僕の写真紀行2に移行します。 またよろしくお願いします。

奈良・古の人々に想いを馳せて。 [奈良]

(10/13に楽天ブログに載せた記事です。)

今、奈良にいる。

奈良に来たのは、午後3時半過ぎであった。

それから5時までの1時間半、山の辺の道を歩いた。

石上神社から夜都岐神社までの行程だ。

時間が短いこともあるが、天気が曇りで照度が足りず、

あまり満足な写真は撮れていない。

明日は、天気しだいではあるが、全行程を歩いてみたい。

カメラは、Nikon D200、NIKKOR AF18~200mm VR

まず始めに、山の辺の道とはどんな道かを解説したい。

山の辺の道は、奈良盆地の東方の山裾を縫うように南北に、三輪から奈良へ通じる古道だ。

7世紀の初め頃より以前に作られた。

起伏に富み、曲折しながら村と村を結び、人々の生活の道でもあった。

現在、その道は、はっきりわからないが、

歌垣(うたがき)で有名な海石榴市(つばいち)から、

三輪、景行陵、崇神陵を経て、石上神宮更に奈良へと北上する道で、

延長26キロとなる。

この中で、古代の面影をよく残し、万葉びとの息づかいを伝えているのが、

大神神社の周辺から檜原神社を通り、石上神宮までの15キロの道だ。

この間には、古社寺や古墳、万葉歌碑をはじめ多彩な伝承の舞台が展開し、

知らない間に訪れる人を古代神話の世界へ誘ってくれる。



石上神社の駐車場に車を停めた。

そこから見える風景だが、もうすでに奈良らしい風景が始まっていた。

pict0000.jpg

石上神社境内

pict0001.jpg

pict0004.jpg

石上神社のシンボル的存在だ。

pict0002.jpg

pict0003.jpg

こんな道を歩いている。

pict0005.jpg

石碑、句碑がいたるところにある。

pict0006.jpg

pict0007.jpg

案内板だ。

pict0008.jpg

内山永久寺跡だ。

現在は周りの木陰を映して静まりかえる池になっている。

かつては、内山永久寺の本堂が建っていた所である。

この寺は、第74代鳥羽天皇の勅願によって永久年間(1173 -1117)に建立されたので、

永久寺という。

内山永久寺は石上神宮の神宮寺として

盛時には50以上の堂塔を誇った真言宗の大寺院であった。

だが明治の廃仏毀釈によって廃寺となってしまった。

pict0009.jpg

pict0010.jpg

pict0011.jpg

周りの風景に溶け込んでいて、雰囲気のある句碑だ。

pict0012.jpg

こんな道を歩いている。

pict0013.jpg

pict0014.jpg

pict0015.jpg

天気があまり良くなかった。

pict0016.jpg

柿木がそこらじゅうで見られた。

pict0017.jpg

こんな道を歩いてきた。

pict0018.jpg

pict0019.jpg

みかんも見られた。

pict0020.jpg

ところどころでコスモスが群生していた。

pict0021.jpg

夜都岐神社だ。

当社は春日大社と縁が深く、かねてより春日社若宮社殿と鳥居が払い下げられてきた。

現在の社殿は明治39年に改築されたもの。

春日造檜皮葺の4社殿が末社琴平神社と並立し、その美麗な社殿を構築している。

拝殿は藁葺きで、この地方では珍しい神社建築。

鳥居は嘉永元年(1848)に春日若宮社から払い下げられたものという。

pict0022.jpg

pict0023.jpg

夜都岐神社にて。

彼岸花はようやく終焉を迎えたようだ。

pict0024.jpg

10/14の撮影分はすでに載せてあります。

奈良・大和路紀行

photo88_31_orange.gif


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

ハンバーグと「みん」大和路紀行 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。