SSブログ

風景写真、猫の写真など載せています。楽しんでもらえればと思います。

僕の写真紀行は容量いっぱいになりましたので、 僕の写真紀行2に移行します。 またよろしくお願いします。

歴史的な建築物に惹かれて(滋賀県・観音寺) [歴史的建築物]

豊臣秀吉が石田三成を見出したお寺である観音寺とは

どんなお寺なのか興味があったので、

撮影しに行ったのだが、

その近くに三島池があるのでついでに寄ってみた。

撮影:OM-D E-M10 MarkIII、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

(三島池の解説)

三島池(みしまいけ)は滋賀県米原市池下にある貯水池。
姉川の伏流水を利用して灌漑用に作られた。別名、比夜叉池。
2010年(平成22年)3月25日に農林水産省のため池百選に選定された。
また「滋賀のため池50選」にも選定されている。

築造年は不詳であるが、1200年(正治2年)年代には造られたと言われ、
現在も農地20haを灌漑している。
伊吹山が湖面に映え、散策路も整備され、
池の北東に「女滞」が近接し水路でつながっており、
周辺は「グリーンパーク山東」の公園として整備されていて
池の南に「蛍の川」が流れ、6月上旬頃にはホタルが見られ、
近隣の住民の親水空間として活用されている。
また、1959年(昭和34年)に滋賀県の天然記念物
「マガモ自然繁殖の南限地」に指定され、
一部のマガモが、この池に滞まり繁殖していて
1964年(昭和39年)に周辺は、鳥獣保護区に指定された。

P4050092.jpg-1.jpg



豊臣秀吉と石田三成が初めて出会った場所であるお寺。

(観音寺の解説)

伊吹山旧四大寺の一つ。
平安時代前期の仁寿年間、律師三修によって建立されました。
観音寺は通称で、正式には伊富貴山観音護国寺
(いぶきやまかんのんごこくじ)といいます。
もとは法相宗(ほっそうしゅう)に属していましたが、
弘和(永徳)3年(1383)に天台宗に改めました。
正元年間(1259-1260)に、現在地に移築されています。
本尊の十一面観音像は行基(ぎょうき)作で、
伊吹山(1377.1m)の霊木を刻んだものと伝えられています。
胎内に、貞応3年(1224)の銘を記す伝教大師坐像は、
鎌倉初期の作品で高さ約65cmの一木造。国の重要文化財に指定されています。
 堂宇は正徳5年(1715)に再建の本堂(国の重要文化財)、
薬師堂、鐘楼、山門などからなり、秀吉が鷹狩りで立ち寄った際に、
寺の小僧をしていた石田三成(いしだみつなり)を
「三碗(さんわん)の才」で見出したことで名高い寺です。

階段を上っていくと本堂が見え始めた。

P4050013.jpg-1.jpg



本堂

P4050045.jpg-1.jpg


本堂

P4050015.jpg-1.jpg





P4050022.jpg-1.jpg




P4050042.jpg-2.jpg






P4050050.jpg-1.jpg




P4050058.jpg-1.jpg




P4050059.jpg-2.jpg




P4050064.jpg-1.jpg




P4050067.jpg-1.jpg




P4050065.jpg-1.jpg






P4050075.jpg-2.jpg





P4050082.jpg-1.jpg




nice!(45)  コメント(7) 
共通テーマ:ネットコミュニティ

nice! 45

コメント 7

mayu

古い建築の、圧倒的な技術力に、魅せられてしまいますね(●´ω`●)
by mayu (2020-04-05 22:05) 

minsuke

mayuさん、コメントありがとうございます。
神社、仏閣の建築物は本当にすごいですね。

by minsuke (2020-04-05 22:38) 

旅爺さん

寺院や寺など古い建築物を見るのは大好きです。
でも風化が進んで修理しない寺など多いですね。
聞いてみると修理には億のお金がかかるとか。
by 旅爺さん (2020-04-06 06:27) 

minsuke

旅爺さん、コメントありがとうございます。
風化が進み、台風でも直撃すればつぶれそうな寺が多いですね。
昔は大名が保護してくれたので、修繕できたのかもしれませんが、
今は檀家頼りで、檀家もどんどん減ってきていると思うので、
高くつく修繕はできないでしょうね。

by minsuke (2020-04-06 18:55) 

Ganchan

ご訪問ありがとうございました!
by Ganchan (2020-04-07 17:47) 

U3

minsukeさん おはようございます。
最初の写真の太鼓橋を渡った先にある石灯籠ってどのくらいの大きさがあるのでしょう。なんだか高さ2mは優に超えていそうな・・・。
最後の写真の地蔵様にはこころに訴えるものがあります。


by U3 (2020-04-11 06:22) 

minsuke

U3さん、コメントありがとうございます。
石灯ろう、かなり大きいですよね。
大きさはインターネットで調べてみたんですが、
特に記載されていませんでした。
感覚的には5人ほどで手を伸ばして、
周りを取り囲むほどではなかったでしょうか。
2メートルの高さはあると思いますね。
すみません、記憶で説明しています。(汗)
by minsuke (2020-04-11 17:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。