SSブログ

風景写真、猫の写真など載せています。楽しんでもらえればと思います。

僕の写真紀行は容量いっぱいになりましたので、 僕の写真紀行2に移行します。 またよろしくお願いします。

鯖街道・郷愁の村々を訪ねて(総合版) [福井県]

(今回のBGM)




前半では鯖街道沿いの村々の写真を載せ、

後半で鯖街道沿いのお寺と、その帰りに撮影した琵琶湖の風景を載せたいと思います。

今回は、OLYMPUS OM-D E-M5の試し撮りと、調整の意味もあり、

1200枚ほど撮影してきました。

デフォルトで撮ったのですが、ちょっと地味でした。

もう少し、コントラストを上げるか、彩度を上げるか、試すところです。

新しいカメラを買うと、少しいじらないと自分の好みの色にならないので、面倒ですね。

今回は仕方ないので、半数ほど画像ソフトでコントラストを上げました。

撮影:OLYMPUS OM-D E-M5、M.ZUIKO ED 14-150mm F4.0-5.6


滋賀県大津市伊香立あたりです。

じきに鯖街道に入ります。

PA100011.jpg-5



PA100017.jpg-1


鯖街道(さばかいどう)は、若狭国などの小浜藩領内(おおむね現在の嶺南に該当)と

京都を結ぶ街道の総称です。

主に魚介類を京都へ運搬するための物流ルートであったが、

その中でも特に鯖が多かったことから、近年に至り名付けられたものです。

鯖街道の花折あたり

PA100029.jpg-2











PA100021.jpg-1





PA100035.jpg-1





PA100040.jpg-1





PA100042.jpg-1





PA100043.jpg-1





PA100049.jpg-1





PA100053.jpg-1



葛川坂下あたりです。

PA100063.jpg-1





PA100066.jpg-5





PA100068.jpg-1





PA100076.jpg-1





PA100080.jpg-3





PA100082.jpg-1





PA100083.jpg-1





PA100086.jpg-1



葛川小・中学校です。

PA100094.jpg-1



葛川坊村町です。

PA100124.jpg-1




とても雰囲気のある旅館があります。

PA100130.jpg-1





PA100134.jpg-1




明王院の入り口です。

PA100138.jpg-1



光線状態が厳しく、かろうじて撮れた写真です。

PA100140.jpg-1






PA100184.jpg-1





PA100215.jpg-1






PA100218.jpg-1





PA100243.jpg-1





PA100250.jpg-5




PA100261.jpg-1





PA100268.jpg-1




車を停めては、撮影しています。

昔ながらの家屋が好きで、この街道を走っているだけで癒されます。

PA100275.jpg-1




朽木村井です。

PA100278.jpg-1





PA100284.jpg-1





PA100296.jpg-5





PA100301.jpg-1





PA100302.jpg-5





PA100309.jpg-1




PA100312.jpg-1





PA100314.jpg-1





PA100318.jpg-1




PA100322.jpg-1





PA100329.jpg-5




PA100331.jpg-5





PA100335.jpg-1





PA100341.jpg-1





PA100350.jpg-5





PA100353.jpg-1





PA100370.jpg-1






PA100372






PA100376.jpg-1





PA100383.jpg-5





PA100387.jpg-5





PA100390.jpg-5





PA100393.jpg-1







朽木古川の桑野橋で撮影しています。

PA100404.jpg-1





PA100407.jpg-1




興聖寺(こうしょうじ)は滋賀県高島市朽木岩瀬にある曹洞宗の寺院。

道元が越前下向のおり当地の地形の様子が宇治興聖寺のそれに似ているのに驚き、

建立する寺の名を同じにした。





PA100412.jpg-1




PA100424.jpg-1





PA100425.jpg-1



旧秀隣寺庭園

享禄元年(1528年)、足利義晴は細川晴元・三好元長らの反乱の難を避け、

朽木稙綱を頼って享禄4年(1531年)まで朽木谷に滞在していた間、

朽木氏一族を始め、京極高秀や浅井亮政、朝倉孝景らの協力のもと、

管領細川高国が義晴を慰めるためにこの庭園を贈った。

面積234坪の武家書院の蓬莱池泉式庭園で、池には鶴亀の島を配し、

楠の化石の石橋を渡す。

安曇川の清流と比良山系を借景とした静かな佇まいを誇る。


PA100427.jpg-1





PA100429.jpg-1





PA100434.jpg-1





PA100437.jpg-1






PA100452.jpg-1




ここから2枚の撮影:RICOH GR DIGITAL IV

道の駅 くつき新本陣にて

鯖寿司が販売されています。

R8170057.jpg-1



今津町保坂にて

昼にある店でおまかせ定食を食べました。

がっかりしたことにもろ安めのレトルトのカレーでした。^^;

R8170062.jpg-1




PA100461.jpg-1





PA100465.jpg-1





PA100468.jpg-1





PA100472.jpg-1





PA100475.jpg-14





PA100490.jpg-1





PA100494.jpg-1





PA100498.jpg-1





PA100502.jpg-1




PA100503.jpg-1





PA100507.jpg-1



国道27号線沿いの熊川宿です。

PA100525.jpg-1



熊川宿(くまがわじゅく)は福井県三方上中郡若狭町にある

若狭と京都を結ぶ旧鯖街道の宿場。

若狭町熊川宿伝統的建造物群保存地区の名称で

国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されている。


室町時代に沼田氏が山城を築いた地にあり、

天正17年(1589年)に小浜城主浅野長政が

近江と若狭を結ぶ鯖街道(若狭街道)の宿場町として整備した。

熊川宿は近江との国境近く、小浜と今津のほぼ中間点に位置し、

江戸時代を通して鯖街道随一の宿場町として繁栄した。

近代以降は鉄道の開通やモータリゼーションの影響で

旧街道は衰退し、近年の戸数はピークである江戸時代中期の約半分になった。

そのため当地域は再開発されることなく古い町並みが残り、

1996年に重要伝統的建造物群保存地区として選定された。

地区内には瓦葺き、真壁造または塗籠造の伝統的建築物が多数残る。

また、旧街道に沿って前川という水量豊かな水路が流れ、

石橋や「かわと」という水利施設などの工作物とともに

歴史的景観を残している。

古建築を活用した資料館、食事処、喫茶店、雑貨店、

また道の駅若狭熊川宿が開設され、

さらに1998年(平成10年)に80年間途絶えていた祭り

「てっせん踊り」が復活するなど、観光地として発展を始めている。




PA100530.jpg-1





PA100538.jpg-1






PA100545.jpg-1




PA100550.jpg-1




PA100555.jpg-1





PA100563.jpg-1




PA100567.jpg-1






PA100577.jpg-2






PA100581.jpg-1






PA100584.jpg-1






PA100601.jpg-1




PA100620.jpg-2





PA100629.jpg-1





明通寺に着きました。

PA100635.jpg-1





PA100638.jpg-11





PA100650.jpg-1



明通寺山門

明通寺(みょうつうじ)は、福井県小浜市門前にある真言宗御室派の寺院。

本尊は薬師如来。

大同元年(806年)、坂上田村麻呂によって創建されたと伝えられる。

本堂と三重塔は国宝に指定されている。

PA100653.jpg-1






PA100662.jpg-1






PA100666.jpg-1






PA100676.jpg-1






PA100683.jpg-1






PA100688.jpg-1





明通寺には、立派な鯉がたくさんいます。

その太りように驚きます。

2箇所の池で飼われているようです。

PA100694.jpg-1






PA100698.jpg-1






PA100705.jpg-1






PA100710.jpg-1






PA100711.jpg-1



私は、歴史を感じさせる建築物、特に三重塔とか、五重塔が好きで、

その撮影目当てに来ているようなものです。

PA100714.jpg-1





PA100718.jpg-1






PA100724.jpg-1






PA100733.jpg-1






PA100738.jpg-1






PA100747.jpg-1




PA100749.jpg-1






PA100752.jpg-1






PA100758.jpg-1






PA100764.jpg-1






PA100774.jpg-1






PA100786.jpg-1






PA100803.jpg-3






PA100816.jpg-1






PA100824.jpg-1






PA100825.jpg-1






PA100827.jpg-1






PA100828.jpg-1






PA100839.jpg-1





ここから4枚の撮影:PENTAX K-5、TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

妙楽寺の駐車場にて撮影。

IMGP3134.jpg-1




IMGP3144.jpg-1





IMGP3147.jpg-1





IMGP3150.jpg-1




ここからの撮影:OLYMPUS OM-D E-M5、M.ZUIKO ED 14-150mm F4.0-5.6

妙楽寺山門

妙楽寺(みようらくじ)は、福井県小浜市野代にある高野山真言宗の寺院。

本尊は千手観音菩薩。養老3年(719年)行基が本尊を彫り、

延暦16年797年空海が再興したと伝えられているが、

羽賀寺の縁起により名田を寄進されてもいるので、建立の起源は定かでない。

PA100874.jpg-1






PA100845.jpg-1




PA100848.jpg-1






PA100851.jpg-1





PA100853.jpg-1






PA100858.jpg-1






PA100863.jpg-1





PA100868.jpg-1






PA100872.jpg-1





PA100877.jpg-1





PA100879.jpg-1




ここからは琵琶湖周辺で撮影しています。

今津浜あたりです。

PA100900.jpg-1




PA100894.jpg-1






PA100907.jpg-1





PA100909.jpg-1




マキノ町あたりです。

歴史を感じさせる民家に惹かれて撮影しています。

PA100910.jpg-1




橋も好きな被写体です。

惹かれる人は多いですね。

PA100913.jpg-1



海津大崎にて

PA100924.jpg-1






PA100940.jpg-1




この猫は知らないうちに足元に来ていました。

とても人懐っこくて、なかなか離れてくれませんでした。

PA100949.jpg-1






PA100956.jpg-1






PA100963.jpg-1





PA100965.jpg-1




木之元町で撮影。

PA100970.jpg-1







湖北町で撮影。

PA100978.jpg-1





PA100996.jpg-1






PA100999.jpg-1





長浜市の奥琵琶スポーツの森あたりで撮影。

PA101014.jpg-1






PA101035.jpg-1






PA101038.jpg-1




PA101051.jpg-1






PA101061.jpg-1





PA101083.jpg-1






PA101105.jpg-1



八木浜港にて

PA101117.jpg-1



ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。
写真 ブログランキングへ



















nice!(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 15

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。