SSブログ

風景写真、猫の写真など載せています。楽しんでもらえればと思います。

僕の写真紀行は容量いっぱいになりましたので、 僕の写真紀行2に移行します。 またよろしくお願いします。

鯖街道(2部) [福井県]

引き続き、鯖街道の写真を載せたいと思う。

興聖寺を後にしたところからである。



保坂

pict0039.1.jpg


pict0041.jpg




pict0042.jpg




pict0045.jpg





pict0046.jpg





pict0047.jpg




pict0048.jpg




熊川宿

18世紀後半より大量の鯖が若狭から京へと運ばれた事から、
鯖街道と呼ばれるようになった。
この街道にある熊川宿は、天正17年(1589年)、
熊川が交通と軍事において重要な場所であることから、
秀吉に重用され、若狭の領主となった浅野長政により作られた宿場町である。
現在は国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されており、
古い建物を生かした資料館や喫茶店を散策することができる。
熊川の町並みの特徴は、街道に面して多様な形式の建物が
建ち並んでいるところである。


pict0049.jpg




嶺南病院の屋上から撮れば
真ん中に道を入れて一番綺麗に熊川宿を写真にできることは
容易に想像できたが、非常階段用のドアは閉まっており
病院内に入ることは困難なので諦めた。

pict0050.jpg





pict0051.jpg




pict0052.jpg





pict0053.jpg






pict0054.jpg





pict0055.jpg





pict0056.jpg





pict0057.jpg





pict0058.jpg





pict0059.jpg





pict0060.jpg



瓜割の滝へ向かっているところ。

pict0061.jpg



瓜割の滝 名水百選

若狭町の天徳寺境内奥に位置する「瓜割の滝」は、
山あいの岩間から湧き出る清泉で、一年を通して水温が変わらず、
夏でも水につけておいた瓜が割れるほど冷たい事から、
その名前がつけられた。
瓜割の滝から湧き出る瓜割の水は、幾重もの地層が自然のフィルターとなり、
長い歳月をかけてろ過した純度の高いミネラル成分が溶け込んだ水となっており、
多くの人々に愛飲され親しまれている。
保存可能期間についても、名水百選の中でトップクラスにランクされる。
その水中の赤い石には、この水質水温でのみ生育する、
めずらしい紅藻類(ヒルデンブリンチアリブラリス)が繁殖している。

pict0062.jpg





pict0063.jpg





pict0064.jpg





pict0065.jpg





pict0068.jpg





ここの滝は落差のある滝ではない。

pict0069.jpg





pict0070.jpg





pict0071.jpg





pict0072.jpg






pict0073.jpg






pict0074.jpg





pict0075.jpg

撮影:PENTAX K20D

続きは明日載せたいと思います。


Facebook コメント

鯖街道(1部)鯖街道(3部・最終) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。