SSブログ

風景写真、猫の写真など載せています。楽しんでもらえればと思います。

僕の写真紀行は容量いっぱいになりましたので、 僕の写真紀行2に移行します。 またよろしくお願いします。

京都巡り(竜安寺、仁和寺、清水寺) [京都]

京都の写真の残りを載せたいと思う。

金閣寺の後、竜安寺、仁和寺、今宮神社、清水寺を巡っている。

どこも今の時期は修学旅行生でいっぱいであった。


(竜安寺の解説)

龍安寺(りょうあんじ)は、京都府京都市右京区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
石庭で知られる。
本尊は釈迦如来、開基(創立者)は細川勝元、開山(初代住職)は義天玄承である。
「古都京都の文化財」の一部として世界遺産に登録されている。
「龍安寺の石庭」として知られる枯山水の方丈石庭で有名な龍安寺は、
室町幕府の管領、守護大名で、応仁の乱の東軍総帥でもあった細川勝元が
宝徳2年(1450年)に創建した禅寺である。
衣笠山山麓に位置する龍安寺の所在地は、藤原北家の流れを汲む徳大寺実能以来、
徳大寺家の山荘であったところを、細川勝元が譲り受けたものである。
創建当初の寺地は現在よりはるかに広く、
京福電鉄の線路のあたりまでが境内であったという。
龍安寺は、開基細川勝元自身が一方の当事者であった応仁の乱(1467-1477年)で焼失。
勝元の子の細川政元と、4世住持・特芳禅傑によって長享2年(1488年)に再興された。
その後、豊臣秀吉と江戸幕府が寺領を寄付して保護している。

pict0056.jpg



pict0057.jpg




龍安寺石庭

(Nikon D300)

pict0058.jpg




(Nikon D300)

pict0059.jpg




(Nikon D300)

pict0060.jpg




(PENTAX K20D)

pict0060.1.jpg




(PENTAX K20D)

pict0060.2.jpg





(PENTAX K20D)

pict0060.3.jpg





龍安寺庭園

pict0061.jpg




pict0061.0.jpg



睡蓮が咲いていた。

pict0061.2.jpg



仁和寺にて撮影。

pict0062.jpg



(仁和寺の解説)

仁和寺(にんなじ)は、京都府京都市右京区御室(おむろ)にある真言宗御室派総本山の寺院である。
山号を大内山と称する。寺号を仁和寺という。
本尊は阿弥陀如来、開基(創立者)は宇多天皇である。
皇室とゆかりの深い寺で、出家後の宇多法皇が住したことから、
別称として「御室御所」(おむろごしょ)と称された時期があったが、
明治時代以降は、皇族が仁和寺の門跡に就かなくなったこともあり、
「旧御室御所」(きゅうおむろごしょ)と称するようになった。
御室は桜の名所としても知られ、春の桜と秋の紅葉の時期は多くの参拝者でにぎわう。

また、徒然草に登場する「仁和寺にある法師」の話は著名である。
“古都京都の文化財”の一部として、世界遺産に登録されている。
今日でも国内や外国人の参拝客・観光客の多く訪れる史跡である。
同寺はまた、宇多天皇を流祖とする華道御室流の家元でもある。



仁和寺五重塔を撮影。


pict0063.jpg




飛行機雲を撮影。

pict0064.jpg






pict0065.jpg






pict0066.jpg




今宮神社のすぐそばに一文字屋という店があり、

あぶり餅を食べた。

とても人気がある。

pict0067.jpg






pict0068.jpg






pict0069.jpg





今宮神社を撮影。

pict0070.jpg







pict0071.jpg







pict0072.jpg






pict0073.jpg




ここからは清水寺近く。

二年坂にて。

pict0075.jpg






pict0076.jpg






pict0077.jpg





三年坂にて

pict0078.jpg






pict0079.jpg





清水寺参道にて

pict0080.jpg





pict0081.jpg





pict0082.jpg






pict0083.jpg






pict0084.jpg



(清水寺の解説)

清水寺(きよみずでら)は、京都府京都市東山区清水にある寺院。
山号を音羽山と称する。本尊は千手観音、開基(創立者)は延鎮である。
もとは法相宗に属したが、現在は独立して北法相宗大本山を名乗る。
西国三十三箇所観音霊場の第16番札所である。

清水寺は法相宗(南都六宗の一)系の寺院で、広隆寺、鞍馬寺とともに、
平安京遷都以前からの歴史をもつ、京都では数少ない寺院の1つである。
また、石山寺(滋賀県大津市)、長谷寺(奈良県桜井市)などと並び、
日本でも有数の観音霊場であり、鹿苑寺(金閣寺)、嵐山などと並ぶ
京都市内でも有数の観光地で、季節を問わず多くの参詣者が訪れる。
古都京都の文化財の一部としてユネスコ世界遺産に登録されている。

pict0085.jpg






pict0086.jpg






pict0087.jpg




本堂を望む

pict0088.jpg







pict0089.jpg






pict0090.jpg






pict0091.jpg






pict0092.jpg






pict0093.jpg






pict0094.jpg






pict0095.jpg





pict0096.jpg






pict0098.jpg




八坂の塔を撮影。

pict0099.jpg


撮影:Nikon D300、NIKKOR AF18mm~200mm VR
PENTAX K20D、smc-PENTAX DA★ 50~135mm F2.8
nice!(16)  コメント(8) 

nice! 16

コメント 8

そらまめ

こんばんは~。
バラ、キレイですね~。
そらまめんちにもバラがありますが
まだ蕾が出てきたところですよ。
ほんとに形といい、色といい、
撮り甲斐のあるお花ですよね~。
by そらまめ (2009-05-18 19:52) 

ララアント

京都を網羅していますね。
龍安寺のお庭etc 今宮神社のあぶり餅を焼くおばちゃんの手つき
素敵に撮れていますね。

雨粒の付いた薔薇 晴天の中より風情を感じられて 良いですね。
by ララアント (2009-05-19 12:20) 

kaoru

こんにちは。
京都は、風情があって素敵ですね。
全てが絵になりますよね。
あぶり餅、美味しいですよね。
無性に食べたくなってしまいました。
焼かれているおばあちゃんの手が温かくて
心がほっこりとします。
by kaoru (2009-05-19 12:34) 

skimble

こんにちは。scoskiです。
石段の木漏れ日がとっても綺麗ですね~。
石庭、どのように撮影されたのでしょう?
上から見下ろす感じのアングルのような?
五重塔も落ち着いたたたずまいで素敵です~。
カメラの腕が有る人は、タイミングをも味方につけるのでしょうか?
飛行機雲と、誰もいない五重塔の静けさがいいです~。
うってかわって賑やかな町並みと、清水寺もいいですね。
by skimble (2009-05-19 17:38) 

minsuke

皆さん、コメントいただき、そして褒めていただいてありがとうございます。

では質問に答えさせていただきますね。
scoskiさん、石庭は下りて撮ることはできないので
座って見るところから立って撮影したり、座って撮影したりしています。
仁和寺の五重塔はそれほど人がいなかったです。
清水寺は多くの人でにぎわっていましたので、
歩きながらでも撮影していました。
そうしないと人の配置が変るし、撮りたいものがあっても
人がさえぎって撮らせてくれなかったりしてリズムが狂います。
カメラブレだけしないよう配慮して撮っていました。
褒めていただいてありがとうございます。
写真を撮る励みになっています。
by minsuke (2009-05-19 20:06) 

chariko

石庭、一つ一つの筋(と言うのでしょうか?)まで
きれいに流れるように見えてますね。
あれ川を表現しているんですよね。
お手入れが大変そうですが、美しいです。
睡蓮はなぜか見ていると落ち着きます^^
水に浮かんでいるような様がそう思わせるのでしょうかね。
清水寺はさすがに世界の観光地ですね!
参道の賑わいが伝わってきます^^
素朴なお店で食べるあぶり餅、いいですね~。
by chariko (2009-05-20 17:35) 

gogohanasakura

あぶりもち、食べたくなるような写真ですね。
なんかお腹が空いてきました(;^_^A アセアセ…
by gogohanasakura (2009-05-20 23:21) 

zenjimaru

竜安寺の石庭はシンプルすぎて撮影が難しそうです^^
古い町並み、お土産やなどにぎあうのは仕方ないでしょうが
せめて一文字屋ぐらいの風情でとどめてほしいと思います
奈良と比べ華やかな京都ですが商売気も相当です(笑)
by zenjimaru (2009-06-04 19:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。